お正月のお飾り方法

お正月のお飾りはいつがいい


年末になると慌ただしくなります。

前もって予定を立てておいてくださいね。

クリスマスのお飾りを片付けるのが先になります。

26日には速やかにしまいましょう。

お正月のお飾りに向いてない日


31日は「一夜飾り」

29日は「二重苦」

となることから

おめでたいお飾りの日としては

おすすめできないのです。

お飾りが可能な日


26日にクリスマスの片付けをした直後か

27日

28日

30日

の4日でベストデーを選ぶことになります。

大安とか、一粒万倍日などがあればおすすめです。

特に何も選ぶポイントがなければ

末広がりの28日を選ぶ方も多いようです。

お正月のお飾りワンポイントアドバイス


門松


門松は歳神様が家に来てくれるという目標になります。

なので玄関に飾るのですね。

松竹梅でできています。

鏡餅


昔、鏡は青銅で作られていて丸く

そして大事な神聖な行事には必ず鏡が用いられていたのです。

その鏡と貴重なお餅を組み合わせて

お正月のお飾りとしたのですね。

置き場所は寝室か居間とされています。

しめ飾り


しめ縄って神社などで見かけると思います。

現世と神聖な場所との「境界線」を示すのです。

そしてそのお家バージョンがしめ飾り。こちらも

「ここは神聖な場所として歳神様をお迎えします」という目印なのですね。

ドアの真ん中にお飾りします。

 

いつまで飾りますか


その地域によって風習があるので、それに従うのがベスト。

特に風習などがない場合は

門松、しめ飾りは1月7日までです。

ご近所などの神社に持参して大体は1月15日に「お焚き上げ」となります。

この時の火で焼かれたお餅などをいただけると無病息災になると言われています。

鏡餅は1月11日までで、その後はお雑煮などに入れてご家族で美味しくいただくと

家内安全と言われています。

カテゴリー